おひさ。
また変なデッキを考えた。
まずはこのリストを見てくれ。

星霜ターボ/Ages Turbo

24 土地
4 緑黒ゲインランド
4 黒青ゲインランド
4 青緑ゲインランド
4 無色ゲインランド
4 青緑占術ランド
4 青黒緑トライランド

25 ソーサリー/インスタント 
4 拠点防衛
4 予期
3 解消
1 時を超えた探索
3 宝船の巡航
4 圧倒的な波
1 命運の核心
1 深海からの引き寄せ
1 予言
2 スゥルタイの魔除け

11 エンチャント/アーティファクト
4 クルフィックスの指図
4 星霜のつづれ織り
2 ナイレアの弓
1 僧院の包囲

タルキール龍紀伝からの新戦力、予期と星霜のつづれ織りによってこのデッキは存在を許された。
予期は序盤には土地やアドバンテージ源を、それ以降はリセットや軽減呪文をもたらしてデッキに安定感を与えてくれる。
星霜のつづれ織りはこのアーキタイプに必須なカードの引き増しスペルの追加である。設置の隙さえ許容すれば2マナ1ドローは熟慮以上の効率を誇る。相手にカードを与えてもよいこのデッキではインスタントでマナいらずなクルフィックスの指図のほうが強いが引き増しを最大8枚体制にできるのは心強い。忙しい盤面では役立たずなのはご愛嬌。エンチャント対策の濃い環境でアーティファクトなのは追い風。

・このデッキの勝ち筋
①引き増しする置物を設置する
②リセットを撃つ
③フォグしてドローする
④ナイレアの弓で墓地のスペルをライブラリーに戻す
⑤選りすぐりの4枚が君のライブラリーだ
⑥毎ターン軽減できる!!!!!リセットもできる!!!!!!!カウンターも盤石!!!!!!!!!負けない!!!!!!!!
(勝つとは言ってない)

・今日のこのデッキを使ったFNMの戦績
1-2-2

勝ち1
負け2
引き分け2
引き分け2
引き分け2
引き分け2
引き分け2
!?
なんだこれは。ロックが完全に極まって相手が投了するまで40分くらいかかるぞ。
それなりに早いプレイを心がけたものの、決め手が薄すぎて時間を食いすぎる。
実際に相手をライブラリーアウトさせるまで対戦すると2ゲーム目が始まらなかった。

全体バウンスはこの環境で使ってみると思ったより利便性高い。
ライオンとか死与えとか触りづらいのをいい感じに流してくれる。
赤の濃い相手じゃなければ割とリセット連打が間に合うので戦えはする。
ならばこのデッキをメイン最強に調整すれば負け無しなのでは!?!?!?
(やはり勝てるとは言ってない)
サイとか嵐息吹とかドロモカとか向かい風は多いがその辺は重いので頑張って何とかする。

・注意事項
●指図と包囲を計4枚以上置くとナイレアの弓のライブラリー回復力をドローが上回って自分が死ぬ。ご利用は計画的に。
●緑白を相手にしたときにX=6以上の起源のハイドラには必ず対応で軽減スペルを撃つ。ドロモカがめくれてしまってからでは何もできない。
●アーティファクト破壊を恐れない。弓は2枚あれば片割れを墓地から戻すことで何度アーティファクト破壊をされてもライブラリーは無限に回る。
●いずれ必要になるパーツを探査で追放しない。置物→ドロー=土地→リセット=フォグ=カウンターの順で追放すると失敗が少ない。

*このデッキを使ったことによる制限時間切れなどの責任は負いません
ツイッターでマカール王が寝たり起きたりって話を聞いて思いついた!

アーティファクト化したマカール王と前兆の時計がある状態でスタート。
マカール王と前兆の時計をタップ→マカール王をアンタップ。
すると金が出るのでマカール王と金をタップ→マカール王をアンタップ。
繰り返しで対象になる全てのクリーチャーは金に!

デッキを考えた。
以下叩き台。
BU Macar Post

24 土地
4 汚染された三角州
4 湿った墓
4 ダークスティールの城塞
1 水辺の学舎、水面院
1 死の溜まる地、死蔵
5 島
5 沼

4 クリーチャー
4 黄金の呪いのマカール王

32 呪文
4 血清の幻視
1 液鋼の塗膜
4 胆液の水源
4 加工
2 転倒の磁石
4 知識の渇望
3 滅び
4 交易所
4 前兆の時計
2 殴打頭蓋

前兆の時計と相性のいい交易所とのハイブリッドにしたよ!

転倒の磁石はマカール王を自分からタップできる。
水面院で攻撃参加した王をアンタップ。
楽しそう!

にちよースタン

2014年11月24日 TCG全般
カードショップvintageでサルカン杯ー。
いつものアブサンでSE1没ー。

R1 ジェスカイ ○○
R2 赤単 ××
1マナ20枚とは。
相手赤単のはずなのにお互い手札スッた状態で相手だけリソース残ってるの謎。
十字軍と相打ちするサイ。理不尽
無理ぽ
R3 アブサンを殺すジェスカイ ××
メインにグリフ入ってるやつ。
プレミもあって負け。
R4 青黒 ×○○
SE1 R2の赤単 ××

途中であきらめない。
手なりのランドセットは危険。
もっと強くなれる。

すたーん

2014年11月22日 TCG全般
夢翔屋フライデー。10時から3ラウンド。

R1 bye
にゃん。
R2 AKアブザン ○○
G1、ソリンペスライオン怪物化で土俵際まで詰められ逝ったかと思ったが蜂が間に合い、着地したテーロスの魂が対処されず勝ち。毎ターン空から18点超回復は何回やっても頭おかしい。
G2は時間切れ。本当は引き分けだけどトスって貰った。
R3 カズニキ青黒 ×○×
こちらがひたすら高カロリーな生物を叩きつけては除去やらカウンターされ、結果としてリソースが残った方が勝つゲーム。
勝ったゲームは残忍な切断3枚をスフィンクスに打って手札を切らせ蜂3枚目をキャストしてた。ここまでしなければ勝てないのか。

プロモ脳蛆もらいましたー。
タルキールボックス争奪戦。
スイス4戦+シングルエリミネーション3戦で7-0まで駆け抜ける!って言ってたら4戦目で下当たりしてIDできなくなったマン。

R1 青黒コン ○○
スフィンクスを相手に見えてたはずの加護のサテュロスでシャクったり物量で押したりして勝ち。
2Tに思考囲い連打したら相手は土地しかなくなってしまった。

R2 アブサンアグロ ○○
ゲームを遅らせる方向に進ませればこちらが有利なのは知ってる。除去たくさん引いたから助かった。

R3 ジェスカイウィンズ ×○○
R1は流石にキープミスだろうか。占術ランド×2ダメラン基本土地サイ切断(先手)。盤面構築した瞬間に火力で焼き尽くされる。
その後は相手の攻め手が遅くて何事もなく勝ち。

R4 アブサン星座リア二 ×○○
3戦とも!相手だけ鞭引いてるんですけど!
蜂蜂アンド蜂。敵味方合わせて20体以上トークン出たんじゃないの?
G3は破滅喚起の巨人に昆虫を一掃されたけれど返しに除去ってテーロスの魂着地させて蜂本体と一緒に先制絆魂で殴ってたら勝った。

SE1 ティムール ××
G1はドラゴン2体に計5パンされて負け。
G2はアブサンチャーム構え(森森女人像)という駄目駄目プレイを起点に盤面からメンタルから何もかもぐちゃぐちゃになって負け。

ぐやじい!!
その後戒め。ナポリがうまかった。
送迎ありがとうございます!

リストが身内に需要あるみたいなので上げます。


デスアブサン(しねしねWBG)

24 土地
4 砂草原の城塞
4 静寂の神殿
2 豊潤の神殿
4 ラノワールの荒原
1 コイロスの洞窟
3 吹きさらしの荒野
3 森
2 平地
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ

26 クリーチャー
4 サテュロスの道探し
2 森の女人像
4 荒野の後継者
4 クルフィックスの狩猟者
2 加護のサテュロス
4 包囲サイ
2 荒野の収穫者
1 テーロスの魂
3 女王スズメバチ

11 スペル
2 思考囲い
3 アブサンの魔除け
3 残忍な切断
2 エレボスの鞭

15 サイドボード
2 思考囲い
1 狩人狩り
1 胆汁病
2 羊毛鬣のライオン
1 先頭に立つもの、アナフェンザ
1 払拭の光
1再利用の賢者
2 英雄の破滅
3 悲哀まみれ
1 毅然たる大天使



パワー4の生物が10枚+荒野の後継者で頑張るのと女王スズメバチやテーロスの魂で押さえ込む二段構えのデッキ。
要所に除去を挟む。
なんでチャーム3枚にしたんだっけ。4枚のつもりでプレイしてた。
ゲームデー出てきました。
使用デッキはアブザンミッドレンジ。

24土地
2平地
3森
3吹きさらしの荒野
4ラノワールの荒原
1コイロスの洞窟
4静寂の神殿
2豊潤の神殿
1マナの合流点
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
3砂草原の城塞

18クリーチャー
4エルフの神秘家
2森の女人像
2ラクシャーサの死与え
4クルフィックスの狩猟者
4包囲サイ
1風番いのロック
1女王スズメバチ

18スペル
4思考囲い
2停止の場
4アブザンの魔除け
3英雄の破滅
2完全なる終わり
2残忍な切断
1太陽の勇者、エルズペス

28人のR5の後シングルエリミ8人。
結果は準優勝。プレイマットに一歩届かず!

R1 ジェスカイウィンズ ××
R2 青赤コントロール ○○
R3 赤白ウィニー ×○○
R4 スゥルタイドレッジ ×○○
R5 黒単ウィニー…と思ったら信心 ○○

上の面々が握手してたので1位通過。
SE1 赤白ウィニー@R2の人 ×○○
SE2 ジェスカイウィンズ ○○
SE3 マルドゥミッドレンジ ×○×

最後の最後で引き弱を発揮!
負け申した!!!

おひさしぶりです。
新環境だスタンダードだ。
2-1してきました。

BUGカウンターコントロール

土地 25
4華やかな宮殿
4神秘の神殿
4ラノワールの荒原
2ヤヴィマヤの沿岸
1汚染された三角州
1マナの合流点
2島
4沼
3森


クリーチャー 13
2春の具象化
2森の女人像
4クルフィックスの狩猟者
1世界を喰らう者、ポルクラノス
2荒野の収穫者
2予知するスフィンクス

スペル 22
4思考囲い
1胆汁病
2否認
2軽蔑的な一撃
2悲哀まみれ
3解消
3英雄の破滅
1スゥルタイの魔除け
1荒ぶる波濤、キオーラ
1残忍な切断
1ジェイスの創意
1宝船の巡航

15 サイドボード
1否認
1軽蔑的な一撃
1胆汁病
2ファリカの療法
1悲哀まみれ
4ナイレアの信奉者
2再利用の賢者
1スズメバチの巣
2高木の巨人

書いてて思ったがなんだこの配分。1積み多っ


※デッキの動き
・ハンデスしつつマナクリで場を整える
・除去やカウンターで5マナまで伸ばしてスフィンクスを着地させる
・狩猟者とスフィンクスのシナジーで手札の質を上げ、相手の脅威を叩き落としながら上から7回殴る

※戦果
R1 ジェスカイコンボ@くわす
○×○
ジェスカイの隆盛+撤回のらせんでぐるぐるするデッキ。
相手の女人像は許してはいけなかったらしい。G2では囲いで落とすカードを間違えて無限決まって負けた。

R2 バントミッドレンジ@AK
○×○
どっちかが事故らない限り先手取って先にスフィンクス通した方が勝つ。
どちらのデッキも大きなアクションがポルクラノスだろうが収穫者だろうがスフィンクスだろうがエルズペスだろうが2マナでカウンターできちゃうのが一番大きい。

R3 ティムールミッドレンジ@パワーさん
×○×
FNM出る前に回してたけどだから苦手だって!!!!!!
ティムールの隆盛、起源のハイドラの2種8枚は1対1交換を否定しながら盤面を強化してくるから本当に辛い。
相手の事故で1戦取ったけれど普通にストレート負けしかねないマッチ。このデッキでは絶対勝てない。

※個々のカードの雑感
新しいカード多めで。
・タップイントライランド
いける。ライフを痛めずに3色出るマナ基盤は有難い。この構成では序盤からチマチマ動くのでタップインは8枚が限度。

・春の具象化
採用理由は
「1マナパワー2軍団はタフネス3を超えるために1ターンまたはカード1枚を使わざるを得ないために壁としては充分」
「1ターン目から出る」
「遅いデッキに対し完全な無駄カードにならない」
あたり。
使ってみた結果。

これ、つよわい。

1ターン目にこれ→ランパン、の流れはまずあり得ない。
1tタップイン→2t思考囲い+これ、とか1t思考囲い→2tタップイン+これ、みたいなプレイになる。
少し遅い相手にもポルクラノスをブロックしつつ生贄で時間稼ぎになるのは好感触だが普通に女人像を使った方が良いような気もしないでもない。

・狩猟者とスフィンクス
狩猟者はともかくとして今環境もスフィンクスは強い。弱いわけがなかった。
スフィンクスアタック!土地をライブラリートップへ!狩猟者の能力で土地を戦場に置いて1点ゲイン!
気持ちいい!!!!!!

・軽蔑的な一撃
何気にこのデッキはこれがなきゃ成り立たない。
呪文嵌めのコストが1→2になったら、対象が2マナ限定→4マナ以上なら何でもになった。そんな感じ。
2マナ構えはテンポへの影響が少なく、撃てば1ターンまるまる稼いでいるまである。
探査、招集と構築で使われてるキーワード2種に的確に刺さるのも良い。

・スゥルタイの魔除け
地味強。複数枚積みたい。

・宝船の巡航
この構成じゃ思ったより墓地が肥えないせいでソーサリーの重みが無駄に乗しかかる感じ。
強いんだけどこのデッキじゃ十全なパワーを発揮できない。
14マナ出して20点ライフを一撃で奪うカードの出番がやって来ました。

死せざる者への債務です。

Debt to the Deathless / 死せざる者への債務 (X)(白)(白)(黒)(黒)
ソーサリー
各対戦相手はそれぞれXの2倍の点数のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。

火種が4マナと、X呪文の中でも重い部類。しかしその分Xに注ぎ込んだ見返りは凄まじく、溶岩噴火が22マナかかる所をそれより8マナも軽く相手のライフを吸い尽くしてくれます。

・なぜ今この呪文なのか?
マジック世界には「通れば勝ち」な呪文が幾つか存在します。
原初のうねりとか、エムラクールとか、ウルザの激怒とか、激動とか。
X火力も例外にあらず。
大量マナのバックアップからの大呪文。ジョニーなら大呪文。やってみたいのです。
ニクスへの旅にはそれを可能にするカードがあるのです。
それが市場の祝祭。

Market Festival / 市場の祝祭 (3)(緑)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは好きな色の組み合わせのマナ2点を自分のマナ・プールに加える(その土地が生み出すマナに追加される)。

土地から追加の2マナが出るエンチャント。4マナから加速して、次のターンに土地を置くと7マナ。まだ足りない。
なら、その土地をアンタップすれば?


WBUG Deathless Festival
25 土地
2 島
1 森
1 神聖なる泉
1 神無き祭殿
4 寺院の庭
4 繁殖池
4 草むした墓
2 啓蒙の神殿
2 豊潤の神殿
4 神秘の神殿

14 クリーチャー
4 旅するサテュロス
4 キオーラの追随者
2 クルフイックスの狩猟者
1 世界を喰らう者、ポルクラノス
2 ヴィスコーパの血男爵
1 幽霊議員オブゼダート

8 ソーサリー/インスタント
1 見えざる糸
2 サイクロンの裂け目
2 スフィンクスの啓示
3死せざる者への債務

13 エンチャント
1タッサの激憤
4 拘留の宝球
3 新緑の安息所
4 市場の祝祭

計16枚のマナ加速を利用して14マナまで高速で到達し、死せざる者への債務X=10で20点ドレインして勝利します。

・14マナはこんな状況
土地5枚+市場の祝祭×2+マナクリ
土地6枚+市場の祝祭+新緑の安息所+マナクリ×2
土地4枚+市場の祝祭+マナクリ+見えざる糸
などなど。
案外余裕があるもんです。20〜25マナ程度は平気な顔して出します。
2Tマナクリ→市場の祝祭と動けば4Tに8マナ出ます。サイクロン超過が余裕で間に合います、その気になれば最悪の恐怖だって。

・クリーチャーの選択
ぶっちゃけ自由枠です。
ポルクラノス→大量マナがあれば大きくなれる。3Tの動きとしては悪くはない。黒い除去に弱い。
ハイドラの繁殖主→だいたいポルクラノスと同じ。本体がちょっと重い。
霧裂きのハイドラ→速攻とプロテクション(青)が偉い。
ヴィスコーパの血男爵→ライフ回復と同時に死せざる者への債務に必要なマナを減らしてくれる。たまに濃霧として使い捨てる。

・細々したこと
新緑の安息所、市場の祝祭はアンタップ状態の土地にエンチャントすると実質2マナの呪文として使えます。
新緑の安息所の場合2体のマナクリが、市場の祝祭の場合は1体のマナクリがいればフリースペル。それ以上いれば撃つとマナが増えます。何を(ry
タッサの激憤、一枚の土地から5マナ出る状況、マナクリ、で無限マナです。そのままX呪文に繋いでも良いですが他に何もなくてもクリーチャーからの攻撃をシャットアウトできます。

・実際に使ってみて
楽しい。冒涜の悪魔が4回殴れば勝ちなどと言っている側で攻撃すらせずに勝てたりする。相手のエンドに18枚ドローができる。FNMで青白系コン相手に「通らばー!X=10!20点ドレイン!」「通らずー!解消!」って騒いで周りの注目を集められる。

リセット連打でコントロールしてからケイラメトラの指図→債務、とか、斧折りの守護者をクローン・宿命的心酔・二つ身の炎でコピー→債務、とかも面白いと思う。

4/4夢翔屋FNM

2014年4月7日 TCG全般
8時モダンと10時スタンに参加。デッキは両方メガハンデス(モダンにもスタンのデッキで出場)。
思考囲い、強迫、罪の収集者、生命散らしのゾンビの計16枚のハンデスで相手の除去と勝ち手段を引っこ抜いてからネズミor冒涜or血男爵で殴り倒すデッキ。
モダン2-1ドロップ、スタン3-1。案外戦える。
メインに責め苦の伝令を積んでおくべきだった。サイドイン率高すぎ。
スタンで負けたのは赤白黒バーン。高射砲手とハッグという謎のクリーチャーのチョイスの前にハンデス付き生物が立ち往生してた。
メインとサイド弄って次回もこれで出よう。

夢翔屋GPT

2014年3月18日 TCG全般
一ヶ月くらいサボってた!
GPT行ってきたので書きます。

使用デッキはゼガーナバント。

メインボード 60
森 4
島 4
繁殖池 4
寺院の庭 4
神聖なる泉 2
神秘の神殿 2
啓蒙の神殿 2

エルフの神秘家 4
キオーラの追随者 4
魔女跡追い 4
加護のサテュロス 2
クルフィックスの狩猟者 2
世界を喰らう者、ポルクラノス 1
死橋の大巨虫 1
高木の巨人 2
第10管区のラヴィニア 1
首席議長ゼガーナ 3

セレズニアの魔除け 1
シミックの魔除け 1
サイクロンの裂け目 1
拘留の宝球 4
スフィンクスの啓示 2
ワームの到来 2
集団的祝福 1

--

サイドボード 15
ケンタウルスの癒し手 2
第10管区のラヴィニア 1
払拭 1
否認 1
反論 1
霊気ののほころび 1
セレズニアの魔除け 2
アゾリウスの魔除け 2
根生まれの防衛 2
荒ぶる波濤、キオーラ 1
集団的祝福 1

R1 BuGコン ××
G1 宝球は衰微。冒涜とポルクラノスが止まらず負け。
G2 相手1マリ。からの生命散らしのゾンビ2枚。除去も多くて流石に無理。

R2 ジャンド ○○
G1 こちらの方が展開早く、除去が飛んでこないのでゼガーナから引いてきたサイクロン超過で勝ち。
G2 嵐の息吹のドラゴンに殴られて死亡。
G3 魔女跡追いでちまちま殴っていたらエンド衰微が隣の追随者に。大きくなって、次に来たのはリターンX=3。除去を手札に残して返しに殴って勝ち。

R3 赤単t白×○○
G1 ゼガーナ出してる間にモーギスの狂信者で焼かれて死ぬ。
G2 魔女跡追い強し。
G3 プレミらしい。魔女跡追いとラヴィニア強しで勝ち。

R4 エスパーコン ××
なにも できなかったよ。
G2とか土地1で止まってる間に相手がペス出してた。

R5 オルゾフコン ○○
今度は相手が土地事故。
相手がオルゾフだと気がつくのがG2始まってからとかそんなレベル。


3-2でした。
飛行が止まらない・回避能力がなくて攻撃通らないのが難点。
相手の嵐息吹が通った瞬間にカウントダウン始まる。

昨日

2014年2月15日 TCG全般
若き紅蓮術師からエレメンタル・クリーチャー・トークンを600万体生成してきたので満足です。

FNM

2014年1月25日 TCG全般
先週と今週の分をまとめて。

先週(夢翔屋)
迷路1-2ドロップ、と緑白1-2。
両方とも調整不足。特に迷路!30分でデッキを組んで勝てると思ったか!サイドから除去と境界線を突っ込み、土地を8枚抜くという事態が発生(それでも土地28枚)。
あと緑白のほうはメインにライオンは要らなかった。ワームの到来も。面で攻めるデッキじゃないし、その戦い方に慣れてもいなかった。
3マナ生物→ひるまぬ勇気→聖なるマントルor天上の鎧or思し召しと繋げてたほうがよほど強かった。

今週(夢翔屋)
Bgコン。他の色の占術土地が羨ましい。
今回のメタ相手は黒がメインt何かの相手。冒涜の悪魔は相変わらず少な目で、生命散らしのゾンビを多く取る。見てる相手は主にヴィスコーパの血男爵。あとゴルガリの魔除けが刺さったときはキモチイイ
冒涜がいない分盤面が極まるまでの時間は結構長い。その代わり2点3点の細かなクロックと相手のアドを潰す動きからの商人orネズミで戦うデッキに仕上がった。
その分サイドにはウィニー対策のピン除去をたくさん……あ、あれ、実際のサイドと脳内サイドが違う()
ともかく。

R1 ボロスウィニー白メイン ○×○
G3、相手ダブマリからの万神殿の兵士→ボロスの精鋭×2に対してゴルガリの魔除け。さすがに可哀想だった。
R2 RUGビート ×○×
ゴーア湧血したり練達の生術師したりそこからパワー8の軟泥が着地したりするデッキ。見てないけど蒸気占いもあったらしい。
炎樹マナクリと並べるデッキに対しての肉貪りの弱さよ。テンポについていけない。
R3 ランプ ○○
思考囲いからの生命散らしを連打していたら相手の戦意が散っていった。
R4 黒青コン○○
G1はこちらだけ地下世界の人脈。相手はネズミも夜帳もなくさすがに勝ち。
G2は相手の人脈を叩き割るスタート。土地4枚で出てきたネズミを処理し、ネズミ、生命散らし、夜帳と並べて商人でフィニッシュ。


生命散らしは白じゃなく緑に刺さりましたとさ。
ヴィンテージっていう札幌南郷のお店の大会に出てきました。
フォーマットはスタンダード。
デッキはいつもの黒緑コン。

R1 赤t白 ○××
1マナクリーチャーのいない殺意の弱いやつ。
G1 夜帳が強い。殴って除去って絆魂して勝ち。
G2 土地2でキープしたら5ターン目まで土地引かない。負け。
G3 プレミしすぎた。相手が土地事故していたらそこを叩くプレイングでしょう。炎樹ニクソスしか相手が立ち直る術がないのにそこをケアしないのは甘すぎる。

R2 白黒コン ×○○
メインから罪の収集者→手札がスカスカの相手に血男爵を叩きつけるデッキ。つらかーったー。
こちらも負けじと生命散らしのゾンビを投入。思考囲い・強迫及びハンデス付き生物が飛び交うマッチに。

R3 ゴルガリアグロ ○○
ピンポイント除去効くし、こっちだけドローあるし、デッキの総マナコストはこっちが上だからライフを削られすぎないのが肝要だった。

R4 ID

決勝トーナメント(8人)へ。

グリクシスコントロール ○×○
勝ち筋が魔心のキマイラと5マナジェイスのやつ。
キマイラのタフネス3が何故か越えられない事態が発生。
神々の憤怒も撃たれてないのになんであんなに硬いんだー!

青単t欺瞞の神殿 ××
G1 本来は勝っていた。痛恨のプレイミス。
奇魔を衰微でどかせばタッサが解除されてフルアタックが通っていたのにやり忘れる。結局それが最後のチャンスだった。ライフを詰められ殴り負ける。アンブロつよい
G2 土地を引きすぎた。相手の夜帳が機能しだして負け。


友人に前々から指摘されているけど、自分は勝ち確の盤面を見落とすことがやけに多い。今の黒には仕切り直しのカードはないんだし、常に集中するべき。
ゴルガリ流行れ。

スタンダード環境では黒単とか青単とか青白系コントロールとかが強いですね。
ゴルガリなら!ひとまとめに倒せる!
今使っているデッキは黒単にt緑して対応力を高めたもの。
とくにゴルガリの魔除けはわざわざ色を足す(ショックランドやギルド門をデッキに入れる)理由になり得るものと思います。

・ハンデス撃ち漏らしの対処
今の黒の強さの一端を担っているのはいにしえの強力な手札破壊、思考囲いの存在。
唱えられると危険な呪文やこちらを邪魔する呪文をピンポイントで落とし、相手のゲームプランをぶち壊します。
1t思考囲い→2t群れネズミとかどうしろっちゅうねん、というゲームもあるし、まあ、強いよね。
しかし思考囲いにはトップデッキに弱い・唱えるタイミングにセンスないし知識が必要(例:白黒を含む相手にサイド後には相手の囲い警戒で開始直後に撃つ?血男爵を確実に落とすために4tに撃つ?)という弱点も。
ゴルガリの魔除けは出てしまったパーマネントに対して高い対応力を持ち、確実に負け筋を減らしてくれます。
負けさえしなければ今の黒はどのカードも強いですし、人脈ゲーするなりネズミゲーするなり夜帳ゲーするなり商人ゲーするなり好きにしてください。

・刺さる相手の多さ
環境の強いデッキに的確に刺さってます。
青単→波使い、タッサの二股槍
フィニッシャーその1とアド源を2マナで叩き割る。タッサ本人は破壊不能なのでムリデス
青白系→拘留の宝球、至高の評決
あとペスの小マイナスから冒涜を守ってくれるらしいです。冒涜は使ってないので頻度はわかりませんが。
エスパー人間→青白と同じように効きます。万神殿の兵士やリーヴの空騎士はタフ1ですし、エレボスの鞭も割れてハッピー。
黒同系→地下世界の人脈、2tネズミ
黒同士の戦いは人脈の有無と盤面のネズミの数と夜帳のアドで勝負が決まるので、そのうち2つを潰せるのは大きい。ネズミについては戦闘後の-1/-1でなんとかなる場合も。

採用枚数の多いカードに強いので腐る場面は少ないです。
他にも軍勢の終結とか、黒からしたらヤバめの呪文にも出てから対処が可能。

環境によく合致しており、メインから安心して採用できる性能となっています。メインに2枚、サイドに追加分1枚がお勧めです。
手札にこればっかりあってもだぶつくだけので、積みすぎは危険です。あくまで脇を固める、手札に1枚あれば心強い系のカードです。
さすがに赤とかグルールには抜いてファリカの療法とか破滅の刃と入れ替えます。
しかし青、黒、青白が強いメタゲームでは外せないカードです。

・注意点
ゴルガリの魔除けは青白にとっての今わの際のような環境のソリューションですが、考えなくてはならない点も。
①土地配分
黒単を元とするのであればマナベースに草むした墓4ギルド門4を突っ込むだけで十分に事が足りますが、他の色が入っていて3色になる等の場合は変わり谷が非常に採用し辛くなります。
安定を求める場合は女人像なり沼アナなりでカバーする事になるでしょうが、その分スペースを食っているわけで……
あと黒緑には占術土地がありません。ここは結構痛いです。
②メタ
環境的には強いはずですが、刺さらないデッキもあるにはあります。
先にも挙げた赤単やグルール、バーン等です。
地域メタでこれらのデッキと多く当たるならば、メインからは外してしまいましょう。


うん。
流行れ!って言ったはいいものの、身の周りでこんなデッキが多くなると勝率下がりそうだー。黒メタ黒みたいなヘイト高いデッキなんだし。
自分にとって一番辛いのはグルールミッドなんだけれどもー。

あけました

2014年1月3日 TCG全般
おめでとうございます。
間隔が空いてた分は2回スタンダード出てました。
セレズニアオーラで2-2。黒t緑コンで2-1してました。
1/3フライデー(スタンダード)。夢翔屋。デッキは黒t緑。

ナヤトークン○×○
g3は2マナのマナクリの群れを凝視X=2で打ったら相手の土地がしばらく止まる。マナの差からのネズミで勝ち。

エスパー人間 ○×○

トリコクロパ ○×○

勝った。オポ差で2位。幸先良し。

夢翔屋フライデー2-2-0。デッキは先週の緑白オーラ。サイド弄ったくらいでメインはいっしょ。あ、いや、森減らして平地増やしました。

全体的に散らかってるプレイをした。クリーチャー出す順番など間違えすぎ。
あとこれアド損とか気にするデッキじゃないし、クロック維持に命懸けてるデッキだし。そこんとこ確認しよう自分。

R1 トリココン ××
G1 先攻。全除去のケアを忘れて負け。
G2 評決防衛。ミジウム超過まで粘られて負け。

R2 緑t赤 ×○○
G1 後攻。ダメージレース。8/8の恭しき狩人に武装のほうが早かった。
G2 相手がエルフの神秘家3体からスタート。でかいロクソドンが張っ倒していった。
G3 相手土地事故。勝ち。

R3 赤ボロス ○○
R1 エルフを焼かれてこちらの場は3tにサテュロスのみ。相手の場は反攻者。サイズを大きくして火力圏外にして殴って勝ち。ここでコントロールだと勘違いする。繋ぎとめケアを忘れていたが来なかった。
R2 軍勢の忠節者スタート。ビートだったのか。相手が土地1で止まる事故。勝ち。

R4 BUGコン ○××
G1 除去されて、除去されて、除去されて、最後にクリーチャーが残って間一髪で殴り切る。
G2 相手の除去は緩いのだが、クリーチャーの絶対数が不足。長引いて、5マナジェイスが機能しだして負け。
G3 同上。

思ったこと
・トロール皮の可能性
相手がクリーチャーを使わないデッキの場合、トランプルやプロテクション(クリーチャー)は意味を為さない。であるならば同じ修整値でそれらよりも色拘束が薄かったり、マナコストが軽いこれにも出番はあるのではないだろうか。もちろん使ってみなければ使用感はわからないが、試す価値はありそう。このデッキで白マナ要求しないのは偉い。
・繕いの接触の可能性
白マナを要求しないのは偉い(反復)
アメニティードリーム札幌店と夢翔屋のフライデーに出てきました。
使用デッキは緑白オーラ。
環境にいないデッキを組んで回すのが楽しい。

デッキリスト
土地 24
4 寺院の庭
4 セレズニアのギルド門
8 平地
8 森

クリーチャー 16
4 エルフの神秘家
4 威名の英雄
4 ロクソドンの強打者
4 加護のサテュロス

ソーサリー/インスタント 10
2 神々の思し召し
3 精霊への挑戦
4 セレズニアの魔除け
1 大型化

エンチャント 10
4 天上の鎧
3 ひるまぬ勇気
1 オルゾヴァの贈り物
2 聖なるマントル

サイドボード
4 林間隠れの斥候
2 剣術の名手
2 植生噴出
2食餌の時間
2 根生まれの防衛
2 不滅
1 神々の思し召し


飴6時スタン
R1 青緑瞬速 ○○
g1 相手トリマリ。10点パンチを二回して勝ち。
g2 サテュロスを打ち消される。他にクリーチャーがいないのでエルフの神秘家に鎧と勇気がついて、除去されずに4回アタック。勝ち。

R2 ドランミッドレンジ 新城 ○○
R1 プロテクション(クリーチャー)。ブロッカー無視して殴る。
R2 相手の土地が2で止まり、勝ち。ラッキー。こちらはロクソドン。相手の除去は今わの際。

R3 赤t白 ×○○
g1 こちらも良くはない引きをしていたが、相手がブンブン。モーギスの狂信者含め1ターンに17点食らった。
g2 サイドから森林隠れの斥候イン。計3点しか与えてないが威名の英雄出した途端に神々の憤怒。返しにロクソドン。戦導者のらせんで除去される。さらに威名の英雄追加。強化して殴ることに成功。勝ち。
g3 灰の盲信者2体で殴られ、クリーチャーは除去される。ライフは6に。すでに遅しと思ったが先制攻撃でやっとおしとどめ、プロテクションで守り、絆魂二段攻撃までついたら自分のライフは気にせずにアタックできるようになる。

夢翔屋10時スタン
R1 グルール ××
迫撃砲、稲妻の一撃を積んでいる除去中心のタイプ。
g1 相手の除去が間に合って殴られて負け。
g2 相手の除去が間に合って殴られて負け。
んぬー。

R2 ゴルガリ○×○
g1 勝ち。どちらが早いかの殴り合い。お互いにすごいテンション上がってた。メインで肉貪りが見えた。
g2 出した生物全部死んで軟泥で死んだ。
g3 生物を並べるも、プロテクションがないので強気にオーラをつけられず。ちまちま殴ってたら相手のライフが尽きた。

R3 グルール ○○
さっきのとは違って除去を積んでないタイプ。
g1 ロクソドンにオーラが綺麗に決まって12/12絆魂トランプル先制攻撃。
g2 相手が遅いうちに威名の英雄でほとんど同じことをした。X=6の霧裂きのハイドラが小さく見えた。

R4 緑単t赤 ×○○
g1 1マリ。土地が多いハンドをキープ。土地、土地、土地ドロー……負け。マリガンはきちんとしよう。
g2 さすがに相手に除去はない。ドムリ以外は。しかし相手は展開を優先しこちらのクリーチャーは放置される。大型化10/10二段攻撃トランプル。17点貫通。勝ち。
g2 ダメージレースなら負けない。瞬速授与で18点パンチ。

R5 ラクドス ○×○
ゲームしてる間に記憶が抜けてゆく午前2時前。
g2は自分が土地事故、g3は相手が土地事故。g1で勝っていた分でマッチウィン。

飴は3-0、夢翔屋は4-1。こんなデッキでよく頑張った。引きも強かったほう。

雑感
通常のビートダウンに比べて相手の隙を作り出すプレイングが求められた。相手がフルタップになってしまえばこちらのもの。ブロッカーに強く、インスタント除去に弱いデッキ。
不滅、植生噴出は何に対して入れたらいいのか8戦やってもわからない。入れる相手がいない。なら巨大化にするわ。魔女跡追いにするわ。
あと、こちらから除去を積むのであれば食餌の時間よりも闘技の方が良いと強く感じた。買おう。

11/29 夢翔屋・テーロスドラフト17人(8時〜)

完成した自分のデッキは青緑ランプ。
旅するサテュロスからスタートして地平線のキマイラ、信条の戦士にオーラ!授与!するデッキ。2の1でパーフォロスが出るもののサイドボードでお留守番。
使いやすい除去、バウンスが全くとれず。狩人狩りが1枚流れてきたのみ。純粋にライフを狙うデッキになった。コントロール要素無し。
5戦。以下対戦の流れ。

黒緑 2-1
1g 相手の苛まれし英雄にエレボスの試練がついて対処できずに2枚捨てされられ、アド差もボード差もついて負け。
2g 信条の戦士に残忍な発動、雨雲のナイアードで10/10にして殴って勝ち。
3g 相手蠍スタートに対してこちら雨雲のナイアードに授与パレード。接死を飛び越えて20点削る。

赤白ウィニー 2-1
g1 勝ち。相手の土地が止まる。
g2 負け。相手の土地が止まらず。
g3 勝ち。こちらダブマリ。相手がヘリオッドの槍を出すがアタッカーが希望の幻霊しかない。水底の巨人が出る6マナまでコンバットトリックで一方落ちされ続けつつライフを守り、巨人を強化して、呪禁で殴る。

黒緑 0-2
g1 エンチャント破壊でタッサの使者を破壊され、切り裂く風で飛行を撃ち落とされ、相手のクロックが止まらず負け。除去がかみ合いすぎ。
g2 重いマナのクリーチャーを連打されて負け。森がないハンドをキープしたから占術し続けたら上から15枚くらいのところに森がいた。

緑白 2-0
g1 先攻。こちらの展開のほうが早かった。ダメージレースを制す。
g2 あちらの土地が3枚から伸びず、またノーガードの殴り合いになるが旅するサテュロスによる展開力で勝ち。

青白 1-2
g1 ドブン。地平線のキマイラが大きくなり続けた。
g2 g1で神聖なる評決が見えていたので警戒しつつライフを削り、地平線のキマイラ2体と蒸気の精で除去を撃たせつつ相手のライフを1に。そこから2枚目の除去が見え、申し訳程度にいたはずの波濤砕きのトリトンが輝きはじめて殴りきられる。
g3 こちらも相手も良い動き。こちらは飛行軍団、あちらは密集軍の指揮者、波濤砕きのトリトン。またしてもライフを削るが相手の3/4飛行でクロックが止まり、トリトンが警戒絆魂ブロック不能になって巻き返しされる。

結果、3-2で勝ち越し。最終戦は除去が怖すぎて正しいプレイができなかった。
ランダム賞で忌まわしい回収プロモをゲット。

今のデッキ

2013年11月25日 TCG全般
とりあえず今使ってるデッキをば。
先週のフライデーで5-0したのがこの日記始めたきっかけでもあるらしい。
黒単信心t緑デッキ。

メインボード
土地 24
2 草むした墓
4 ゴルガリのギルド門
2 静寂の神殿
1 変わり谷
15 沼

クリーチャー 14
4 群れネズミ
1 モーギスの匪賊
1 夜帳の死霊
1 影生まれの悪魔
4 アスフォデルの灰色商人
3 忌まわしき首領

ソーサリー/インスタント 14
1 強迫
4 肉貪り
2 ゴルガリの魔除け
2 ファリカの療法
1 突然の衰微
2 骨読み
2 化膿

エンチャント/アーティファクト 6
1 漸増爆弾
3 地下世界の人脈
2 エレボスの鞭

プレインズウォーカー 2
2 闇の領域のリリアナ

サイドボード
3 強迫
2 闇の裏切り
2 破滅の刃
3 汚染された地
3 生命散らしのゾンビ
2 古代への衰退

コンセプトはネズミで首領を捨てる→鞭で釣る→楽しい!
忌まわしき首領強い。鞭を使えば飛行速攻でPW処理してくれる上にハーピーが6体くらい残る。ライフもくれる。
リリアナはマナサポートの動きを期待されてるので気兼ねなく+1を撃てるように序盤から除去をマメに使う。
魔除けは環境柄刺さる。相手の人脈をメインから割れるし波使いも倒せる。腐る相手がいない。
サイドは改善の余地あり。古代への衰退いらなかった。クリーチャーもエンチャントも触れるデッキだから相手の神が顕現しない。

はじめ。

2013年11月25日 TCG全般
はじめまして。またはお前か。
mtgの記録をしますよ。
よく使う色は緑。気がつくとデッキに緑がこんにちはしてる森男子。
札幌の夢翔屋フライデーで遊んでます。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索